MENU
プロフィール
初めての方へ
教師の方
夫婦と親子の方
個人の方
エグゼクティブカウンセリング
よくあるご質問
お客様の声
ブログ
オンライン配信
お問い合わせ
facebook
instagram
広島で個人をはじめ、教師・夫婦の悩み相談を専門にしているカウンセリングルーム
082-254-8781
営業時間 10:00〜21:00(不定休)
※セッション中はお電話に出れません
申し込みフォームへ
プロフィール
初めての方へ
教師の方
夫婦と親子の方
個人の方
エグゼクティブカウンセリング
よくあるご質問
お客様の声
ブログ
オンライン配信
ホーム
ブログ
「意見を言う自分」に変わったJさん 20200521
ブログ
「意見を言う自分」に変わったJさん 20200521
2020/05/21
人間関係の見直し方
人間関係を改善する
広島 カウンセリング
楽に生きるための手法
心理カウンセラーの八納慧果(やのうさとか)です。
「自分の意見をなかなか言うことができない」Jさん(女性)。
そんなJさんは、会社のあるチームのリーダーを任されることになりました。仕事ぶりは真面目で人望もあり、納得の人選。ただ、意見を求められると、頭が真っ白になって、黙り込んでしまうことが多かったそうです。
ですが、話を聞くと、Jさんは考えがないわけではなく、
・自分の意見は大したことないので、違う意見を言っても、採用してもらえない
・多くの人が選ぶ意見の方が、良い意見のはず
・自分が反対意見を言うことで、コミュティーの輪を崩れる
との思っていて、意見を口に出すことが怖かったようでした。
「自分の意見を言うのは、なんだか怖い。けど、言わなくちゃいけないし、言いたいとの気持ちもできてきている。けど、やはり無理かも、、、」
それまでは、「私、優柔不断だから!」と笑っていたHさんも、自分の意見を声に出す必要性を実感し始めました。
また、今までに自分の意見を言わずに後悔したことも多々あり、今の「自分の意見を言わない自分」でいることには、はっきりと「NO!」との答えを出されたので、次のように取り組むことになりました。
ーーー
Jさんは職場でも、プライベートでも、自分の意見を言えない状況でした。そこでJさんにとって、取り組みやすい方を選んでもらいました。苦手なことに挑戦するのは、勇気がいります。少しでも精神的に楽な場面の方が設定しやすいからです。ちなみに、Jさんの答えは「職場」でした。
気持ち的に「自分の意見を言う」と決めても、本場ではうまくいかない場合が多いのは、「ぶっつけ本番」で対応しようとすることが原因の1つです。
そこで、
・職場でのミーティングの様子を想像する
・全体意見はAに傾きつつあるが、JさんはB意見の方がよいと思っている
などの設定を決めて、
・口火を切る言い方(実際のセリフ)を考える
・設定を想像しながら、実際に声を出して言ってみる
・言った後の気持ちの変化を知る
を実践してもらいました。
ーーー
それからほどなくして、実際に先のようなシチュエーションが起こり、Jさんは初めてご自分の意見(反対意見)を口にしました。そして、Jさんの意見が採用されたそうです。「本当に言ってよかったです!」と誇らしそうに話してくれたJさんの表情は輝いていて、とても印象に残っています。
職場での体験で自信を持ったJさんは、「プライベートでも、人とのコミュニケーションを変えたい」と、とても前向きに取り組もうとされています。
疎遠になっている友人へ連絡を、今だからこ…
「思い込み」を外すと、計画は実行できる …
2021/02/17
「できたことノート」をつける 〜日本語&英語〜 20210217
2021/02/07
人間も動物。冬は冬眠中 〜日本語&英語〜 20210207
2021/02/06
恵方参り 〜日本語&英語〜 20210204
2021年
2021年2月
(3)
2020年
2020年12月
(11)
2020年11月
(2)
2020年10月
(9)
2020年9月
(4)
2020年7月
(4)
2020年6月
(4)
2020年5月
(1)
2020年4月
(2)
2020年3月
(3)
2020年2月
(2)
2020年1月
(2)
2019年
2019年11月
(2)
2019年10月
(7)
2019年9月
(13)
2019年8月
(4)
2019年7月
(11)
2019年6月
(26)
2019年5月
(22)
2019年4月
(22)
2019年3月
(26)
2019年2月
(13)
2019年1月
(23)
2018年
2018年12月
(12)
2018年11月
(11)
2018年10月
(15)
2018年9月
(7)
2018年8月
(17)
2018年7月
(8)
2018年6月
(22)
2018年5月
(25)
2018年4月
(25)
2018年3月
(21)
2018年2月
(20)
2018年1月
(25)
2017年
2017年12月
(18)
2017年11月
(22)
2017年10月
(26)
2017年9月
(11)
2017年8月
(9)
2017年7月
(4)
2017年6月
(3)
2017年5月
(1)
2017年1月
(1)
2016年
2016年12月
(1)
2016年10月
(2)
2016年9月
(7)
2016年7月
(9)
2016年6月
(2)
2016年5月
(14)
2016年4月
(6)
2016年3月
(2)
2016年2月
(3)
2016年1月
(1)
2015年
2015年12月
(3)
2015年11月
(5)
あべいづみさんとの音声対談
(4)
お知らせ
(12)
カウンセリングの感想
(22)
セミナー
(1)
セミナー・勉強会等の感想
(26)
人間関係の見直し方
(121)
人間関係を改善する
(118)
体の治療法・メンテナンス
(22)
元教師の小ネタ集
(27)
子供の勉強方法・指導方法
(117)
広島 カウンセリング
(400)
影響を受けた先生
(9)
旅行 趣味
(14)
日々の気づき
(56)
日本語&英語
(13)
書道
(5)
未分類
(1)
楽に生きるための手法
(403)
目からウロコの子供への対応
(126)
直感メッセージコーナー
(23)
英語学習
(12)
読んでいる本からのヒント
(1)
Facebook