体調が悪い時、どう考える?

季節の変わり目には、体調が優れなかったり、風邪を引きやすいです。特に、春「木の芽時」と言われ、昔から「身体的・精神的に一番バランスを崩しやすい」と言われています。寒暖の差が激しく、体がついていかずに、体調が整いにくい時期。また、もともと動物は冬眠をするものであるのに、人間は冬の間も体を休めることなく生活するため、春の活動期にうまく対応できず、情緒不安定につながってしまうという話もあります。

こんな時は、ゆっくり休むのが一番。でも、真面目な人はまず思います。

「なんで、春の活動期に体調が悪いんだ!」「弱い体の自分はなんてダメなやつなんだ!」「今日は1日使ってしようと思っていたのに、できないじゃないか。時間がもったいない!」と、自己バッシングに入ってしまいます。

頭で延々と考えているので、体は休まるはずもありません。適切な処理をすれば、数日でよくなるはずですが、自己バッシングをしていると、心が弱ります。心と体は繋がっているので、いつまでも体調不良のまま、ということにもなりかねません。そして、元気にならない自分をまた責めて、、、、。ネガティブなスパイラルに入ってしまうのです。

 

こんな時は、早々に諦めて(これ、大切です!)、無駄な抵抗はやめましょう。そして、普段は忙しくてできないようなこと、例えば、DVDを見る、漫画を読む、など、することを決めておくといいです。

 

また、風邪などの場合は、適切な処置をしたら数日で治るので、カレンダーに「この頃には治る」という日に丸をつけておいて、目に見える形で「回復できる」ことを意識することも大事です。

 

 

また、軽い風邪などの時は、ベットの上でゴロゴロしておくと、ネガティブなことを考えてしまうので、さっさと出かけてしまうなど、体を動かすのも良いです。(もちろん、無理は禁物。周りに迷惑をかけないようにマスクをするなども必要です)

 

 

この話、数年前の私の実話です。風邪などの体調を崩すたびに、自分を責めまくってました、、、。今は「神様が休むチャンスを作ってくれたんだなあー。ゆっくり休みなさんって言ってくれてるんだ」と思って、DVDなどを観る時間にしています。

 

別の考えを取り入れることは、生きづらさを解消するためには、とても大切です。