同じ言葉を使っても、解釈の仕方は個々に違う!

E さん(女性)との話。
「関係がしっくりいっていない友人に『話をしましょう』と言うと、『いいわよ、◯曜日にうちに来て』と返事をもらったので、行きました。でも、他にも人が来ていたんです。せっかく話をしようと思ったのに、全然話ができなかったです。どうして、他の人がいる時に、私を呼んだんでしょうか?わからないです」
私は次のように答えました。
「Eさんはその友人との仲をもっと深めたいと思い、しっくりいっていない部分はどこかなのかに気づくような『話し合い』をしたいと思ったんですよね。でも、その友人は『おしゃべり(雑談)がしたい』と思っているんだなって思われたんだと思います。そして、おしゃべりをするには人数がたくさんいた方がおもしろい、話が広がるって思われたので、他にも人を呼んだんだと思いますよ。『話をしましょう』の『話』って、人によって、捉え方が違いますから」
Eさん:「なるほど、、、。だからなんですね。実は以前から『話をしよう』と何度か誘ったことがあるんですが、毎回、どうでもいい話ばかりして、なんとなく時間が過ぎてしまって。なんでなんだろう?と思っていました」
私:「そういう方には、具体的に何を話すかを伝える必要があります。『話し合い』と『おしゃべり』では、まったく違いますからね」
Eさん:「『話」で、こんなに人によって捉え方が違うとは、、、」
大いに納得され、少し、考え込まれたようでした。
以前、友人から「ちょっと待ってね」と言われ、私は数分だと思ったのですが、友人は1〜2時間のつもりだったのです!正直、すごくびっくりしましたが、それ以後、この友人と時間について話すときは、具体的に「◯時◯分」と設定することに決めました。
相手との会話で、うまく噛み合っていない時、「単語」の解釈が大きく異なることが原因の場合があります。「ちょっとを数時間と考えるなんておかしい」と考えると、「この人は常識がない」という結論に達し、関係は終了してしまうかもしれません。個人的には、それはもったいない、と思うのです。
「言葉の解釈やチョイスは人によって異なることもある」。こういう角度から会話を見ていくことも大切。そんなことを思わせてくれる話だなと思います。